【行動分析学】正の強化と負の強化|現役のトレーナーが解説!

行動分析学・動物

行動分析学は人や動物の行動がどういう原理で起こっているかを明らかにすることを目的としています。

行動分析学とは

ヒトや動物の行動の原因を解明し、行動に法則を見出すことを目的とした心理学のひとつ。
医療や介護、スポーツ、ビジネス、教育、家庭など様々な場面で応用されています。

行動分析学には
行動の出現頻度が増える強化
行動の出現頻度が減る弱化(罰)
行動が出現しなくなる消去
という3つの概念があります。

この記事では強化について解説していきます。

ケンさん(アニマルトレーナー)
アニマルトレーナー歴15年。
行動分析学を応用した近代トレーニングを実施しています。

「行動分析学は世界をより良くする」と信じ、日々発信しています。

\ペットのことをもっと理解したいなら/

強化とは

行動分析学で言うところの「強化」とは行動の出現瀕度が増加することを指します。

強化が起きる過程には「正の強化」と「負の強化」という2つの種類があります。

正の強化

「正の強化」とは「好子出現による強化」のことです。

好子とは
・行動の直後に出現すると、その行動の生起瀕度が上がるもの(出来事)
・行動の直後に消失すると、その行動の生起瀕度が下がるもの(出来事)

あわせて読みたい

行動の後に好子が出現することによってその行動を強化しているという事です。

例えば

「自動販売機の下にお金が落ちているのを発見したA君はその後自動販売機を見かけると下を覗き込むようになった」

という場合はA君の自動販売機の下を覗き込むという行動は直後にお金という好子が出現したことによって強化されたと言えます。

「学校に行ったら大好きなあの子に会える」

この場合は「学校に行く」という行動は「好きな子に会える」という好子で強化されています。

好きな子が転校してしまったら学校に行きたくなくなってしまうかもしれませんね。悲しいです。

「ボールを持ってきたら飼い主に褒めてもらえる」

「ボールをもってくる」という行動は「飼い主から褒めてもらえる」という好子で強化されています。

正の強化とは要するに行動の後に、何か良いことが起きるとその行動は再び起こるということです。

これはその個体にとって、とてもポジティブなことですね。

動物でも人でも、トレーニングの基本はこの「正の強化」です。

子どもや動物、部下や後輩、あるいは先輩上司でも褒めて伸ばしてあげましょう!!

\今しかできない想い出作りを!/

負の強化

負の強化とは「嫌子消失による強化」のことです。

嫌子とは
・行動の直後に出現すると、その行動の生起瀕度が下がるもの(出来事)
・行動の直後に消失すると、その行動の生起瀕度が上がるもの(出来事)

あわせて読みたい

もともとあった嫌子が行動の直後に消え去ることで強化が起きます。

例えば

「隣の部屋の住人が夜遅くまでうるさいから壁ドンしたら静かになった」

「うるさい音」という嫌子が「壁ドン」という行動によって消失したと言えます。

おそらく「壁ドン」という行動は強化されたでしょう。

その後の展開は良いものではないでしょうが・・・

「メガネをかける」

「メガネをかける」という行動は「視界がぼやけている」という、嫌子を消失させることで強化されています。

「虐待に耐えられなくなった子供が家出をする」

この「家出」という行動は「身体的な痛み」という嫌子を消失させることで強化されています。

体罰や虐待に限らず、夫婦仲が悪いなど、家庭環境が悪いとそこから逃げ出すべく「家出」という行動が起こります。

これは嫌子消失による負の強化であると言えますね。

負の強化というのはネガティブなものです。

嫌子があるのが前提ですから…

\ノンストレスで会社をやめる方法/

まとめ

強化は動物の行動を活発にします。

正の強化も負の強化も「行動の出現瀕度を上げる手続き」ですが

「嫌子を消し去るための行動」よりも「好子をゲットするための行動」のほうが、楽しくて嬉しくてポジティブですよね!

トレーニングやコーチングに携わる人は正の強化を意識して行いましょう。

あわせて読みたい
\ケンさんおすすめの書籍はこちら/

コメント

タイトルとURLをコピーしました