【行動分析学】「死人テスト」で対象行動を読み解く

行動分析学・動物

人や動物の行動を考える上で、「対象となる行動は何なのか」を明確にすることはとても大切です。

対象行動が不明確なままでは、正しいアプローチをするのは困難です。

この記事では
そもそも行動とはなにか?
・死人テストを用いた対象行動の考え方

をご紹介します。

行動分析学とは

ヒトや動物の行動の原因を解明し、行動に法則を見出すことを目的とした心理学のひとつ。
医療や介護、スポーツ、ビジネス、教育、家庭など様々な場面で応用されています。

ケンさん(アニマルトレーナー)
アニマルトレーナー歴15年。
行動分析学を応用した近代トレーニングを実施しています。

「行動分析学は世界をより良くする」と信じ、日々発信しています。

\あわせて読みたい/

行動とはなにか?

そもそも行動とはなにか?

「行動」という単語を辞書で引くと…
「あることを目的として、実際に何かをすること。行い。」
とあります。

行動分析学でいうところの「行動」とは、筋肉系の活動の他にも「喋る」「笑う」「泣く」「考える」といった、死人にはできないこと全てをいいます。

行動とは

死人にはできないこと全て

死人テストとは

死人テストとは、「死人にもできることは行動ではない」ということです。

死人テストをパスできない活動は行動ではありません。

例えば「叩かれる」というのは行動ではありません。

死人はいつでも簡単に叩かれますからね。

このように
・受け身(〜される)
・状態(〜している)
・非行動(~しない)

というのは行動ではありません。

具体例

うちの子ったら何度言っても宿題をやらないの!

対象行動は「宿題をしない」でいいのよね!?

ケンさん
ケンさん

「宿題をしない」というのは死人にもできますから行動ではありません。

一見すると「宿題をしない」という行動が強化されているというように見えますが、この場合は「宿題をする」という行動が弱化(あるいは消去)されていると考えます。

強化と弱化

強化・・・行動の生起瀕度が増えること

弱化・・・行動の生起瀕度が減ること

\あわせて読みたい/

部下に無視される…

これって「無視」という行動が強化されてるってこと?

ケンさん
ケンさん

これも行動ではありませんね。

「無視」は死人の得意技ですから!

これは部下の「あいさつ」や「目を合わせる」という行動が弱化(もしくは消去)されている、と考えることができます。

まとめ

人や動物の行動を考えるときは、まずはその行動は死人テストをパスするのかに注目しましょう。

そして行動は出来るだけ具体的に抜き出すことが大切です。

行動を正しく理解して行動分析学を使いこなしましょう!

\ケンさんおすすめの書籍はこちら/

コメント

タイトルとURLをコピーしました