皆さん、こんにちは!
30代で、小学生の子ども2人を育てるパパブロガーのケンさんです。
さて、今年もやってきました、恐ろしい夏休み!笑
子供たちの笑顔の裏には、パパやママの「ああ、もうちょっと集中してブログ書きたい…」という本音が隠れているのではないでしょうか?
私も毎年この季節になると、ブログの更新が滞りがちになります。
そんな私だからこそ、少しでも皆さんの役に立つ情報を共有できればと思い、今回の記事を書きました!

夏休み中のブログ執筆、私の場合
今年の夏は、上の子は「毎日公園に行きたい!」、下の子が「お人形遊びがしたい!」とリクエスト。
正直、毎日公園はきついし、お人形遊びに付き合うのも正直ちょっと…(小声)
そんな状況でも、何とかブログの更新を続けようと試行錯誤した結果、いくつかの「自分なりの工夫」を見つけることができました。
夏休み中のブログ執筆を乗り切る10のヒント

- 早起きは三文の得!: 子供たちが起きる前に、コーヒーを片手にパソコンに向かう。この時間が、1日のうちで一番集中できる時間です。
- スキマ時間を有効活用!: 子供が昼寝をしている間や、お風呂に入っている間など、ちょっとしたスキマ時間を利用して記事を書き進めます。
- 子供と一緒に作業スペースを作る!: 子供の机の近くに私のパソコンを持ち込んで、一緒に作業スペースを作ります。私が作業している様子を見せることで、子供も集中して遊んでくれることがあります。
- テーマを決めて集中する!: あれもこれもと手を出すのではなく、事前にテーマを決めて集中して記事を書きます。そうすることで、短時間で効率的に作業を進めることができます。
- 音声入力ツールを活用する!: 子供が騒がしい時は、音声入力ツールを使って記事を作成します。完璧な文章ではないかもしれませんが、まずはアイデアを書き出すことが大切です。スマホのメモ機能に残しておくのもアリ!
- 家族に協力してもらう!: 奥さんに子供を見ててもらって、その間に集中して作業をする。週末は、奥さんと交代で子供を見て、お互いに作業時間を確保します。
- 外出して作業する!: 近所のカフェや図書館など、静かな場所で作業をするのもおすすめです。周囲に人がいることで、集中力がアップすることもあります。
- 子供と一緒にブログを作る!: 子供と一緒にブログを作ってみるのも面白いかもしれません。子供の記事を掲載したり、子供と一緒に写真を撮って記事にしたりするのも良いでしょう。
- 完璧主義を捨てる!: 完璧な記事を書こうとせず、まずはとにかく書き出すことを心がけます。後で修正すれば大丈夫!
- 趣味の時間も大切にする!: ブログだけでなく、自分の趣味の時間も大切にすることで、リフレッシュできます。リフレッシュすることで、またブログを書くモチベーションがアップします。

まとめ
夏休み中のブログ執筆は、確かに大変ですが、工夫次第で乗り越えられます。
焦らず、無理せず、自分のペースでブログを続けていきましょう!
皆さんのブログライフが、より一層充実したものになりますように!


コメント