我が家には小学校低学年の子供が2人います。
もうすぐ夏休み!
去年はラジオ体操に一緒に参加していたのですが、今年はどうしようかな、と悩んでいます。
ラジオ体操といえば、昔からの夏休みの定番ですよね。
私も小学生のころは、友達と公園に集まって、毎日ラジオ体操をしていました。
大人になってからはすっかりご無沙汰でしたが、最近なんだか健康的な生活がしたいな、と思うようになってきたんです。
そこで、子供たちと一緒にラジオ体操に参加しようと思ったのですが、ふと疑問に思いました。
「親も一緒に参加したほうがいいのかな?」
リンク
親が参加するメリットとデメリット
僕なりに親が参加するメリット、デメリットを考えてみました。
メリット
- 運動不足の解消
- 子供にとって良いお手本になる
- 家族のコミュニケーションの場になる
- 地域の交流の場になる
デメリット
- 早起きがつらい。。。
- 人前で体操するのが恥ずかしい
- 子供たちのペースに合わせるのがきつい
我が家の場合
下の子は早起きが苦手で、ラジオ体操もあまり乗り気ではないようです。
上の子は逆に早起きが得意で運動も好きなので、ラジオ体操にも積極的に参加したいと言っています。
僕自身、(早起きはつらいですが)運動不足解消のためにラジオ体操に参加するのは良いかな、と思っています。
人前で体操するのは少し恥ずかしいかもしれませんが、子供たちと一緒に参加すれば、それほど抵抗はないと思います!
結論
子供たちの性格や親の都合などを考えると、一概に親が参加するべきかどうかは言えません。
我が家では、子供たちと一緒に参加してみることにしました。
皆さんも、夏休みに子供と一緒にラジオ体操に参加してみてはいかがでしょうか?

参加する前に…
- 参加する地域のラジオ体操の日程と場所を確認しましょう。
- 子供の服装や持ち物などを準備しましょう。
- 無理のないペースで参加しましょう。
ラジオ体操を通して、親子で楽しい時間を過ごしましょう!

コメント