皆さん、こんにちは!
小学生2人の子どもを育てる30代パパブロガーのケンさんです。
我が家には、犬や猫のアレルギーを持つ二人の子どもがいます。
動物が大好きな子どもたちですが、アレルギーのためにペットを飼うことができずにいました。
しかし、諦めずに様々な方法を試した結果、カメ(クサガメ)を飼うことにしたんです。
リンク
なぜカメを選んだのか?

カメを選んだ理由はいくつかあります。
- 低アレルゲン: カメは哺乳類ではないため、犬や猫のように毛やフケによるアレルギー反応が起こりにくいと考えられます。
- 静かで穏やか: 犬や猫に比べて、カメは比較的静かで穏やかな動物です。
- 世話が比較的簡単: カメのサイズに合った水槽を用意し、水替えや餌やりをすれば、比較的簡単に飼育できます。
- 長生き: 適切な環境で飼育すれば、長生きする種類もいます。子どもたちと一緒に成長を見守ることができます。
カメとの生活
実際にカメを飼い始めて、子どもたちの様子は大きく変わりました。
最初は少し緊張し、そわそわしていた子どもたちも、今ではカメを優しく触ったり、餌をあげたりと、すっかり打ち解けています。
もちろん、カメを飼う上で注意することもあります。
- 水質管理: 水槽の水はこまめに交換し、清潔に保つ必要があります。我が家では毎日全換水しています。
- 温度管理: カメの種類によって適温は異なりますが、温度管理は必須です。
- 餌やり: カメの種類に合わせた餌を与え、栄養バランスに気を付ける必要があります。
しかし、これらの手間は、子どもたちの笑顔を見れば、何てことありません。
リンク
カメを飼って得たもの
カメを飼うことで、子どもたちは命の大切さを学び、責任感も育まれたように感じています。
また、家族で一緒にカメの世話をすることで、コミュニケーションも増えました。
動物アレルギーがある子どもを持つご家庭にとっては、カメは一つの選択肢になるかもしれません。
我が家の子どもたちはカメにアレルギーは出ませんでしたが、人によってはカメにもアレルギーを起こす可能性はゼロではありませんので、心配な方は事前に医師に相談することをおすすめします。
リンク
まとめ
動物アレルギーがある子どもを持つ私たち家族にとって、カメとの出会いは大きな喜びでした。
もし、あなたもペットを飼いたいけどアレルギーが心配だというのであれば、カメを検討してみてはいかがでしょうか。

コメント