冬の災害や停電時に必須の防災アイテム…
それは電気のいらないストーブです!
大規模な災害が起きたときは、まず電気は使えないと考えておきましょう。
現代社会において、電気が使えないというのは死活問題です。
とりわけ、冬の災害時には暖をどうやって取るかというのが一番の問題になってきます。
寒さにより低体温症になったり、命の危険にさらされることもあります。
電気のいらないストーブがあれば、電源がなくても暖をとることができ、生命が助かる可能性があります。
冬の災害や停電に備えて、ぜひ用意しておきましょう。

一家に一代持っておきたい。ポータブル電源
災害時に電気が使えないと命に関わる事態になるかもしれません。
そんな時にポータブル電源があれば
・スマホを充電できる。
・電気毛布などの暖房器具が使える。
・照明器具が使えて夜も安心。
など役に立ちます。
ポータブル電源とは持ち運びができる電源のこと。
簡単にいうと超でかいバッテリーです。
家庭用の電源から蓄電して、災害に備えておきます。
ソーラーパネルとセット売りされているものも多く、あなたや家族のいのちを守ってくれるかもしれません。
こちらの記事も参考にしてみてください↓
電気のいらないストーブの種類
電気のいらないストーブには、大きく分けて以下の2種類があります。
- カセットガスストーブ
- 灯油ストーブ
カセットガスストーブ
カセットガスストーブは、カセットボンベを燃料として使うストーブです。
コンパクトで持ち運びやすく、手軽に使うことができます。
ただし、カセットボンベの在庫をこまめに確認しておく必要があります。
イワタニ カセットガスストーブ デカ暖II
・カセットガス1本で小型石油ストーブに匹敵する暖かさ!少ないガス消費量で、とっても暖かい暖房効力。
・電池、電源コード、灯油も不要。ボンベの交換も簡単で手も汚れません。

・軽量・コードレスで移動もラクラク!暖かさを持ち運べます。

ドリアン青山 カセットガスストーブ
・5000円代で買える!コスパ抜群!
・横にして調理にも使える。

センゴクアラジン ポータブルガスストーブ
・とにかくオシャレ!アウトドアが趣味の方や普段使いしたい方におすすめ!

・小型で持ち運びや収納に困らない。
灯油ストーブ
灯油ストーブは、灯油を燃料として使うストーブです。
暖房効果が高く、広範囲を暖めることができます。
製品によっては、天板の上でお湯を沸かしたりできるものもあります。
ただし、灯油を用意したり、燃やす際に注意が必要となります。
トヨトミ 対流形石油ストーブ
・遠赤外線で、じんわり柔らかく広いお部屋もムラなく暖めます。
・自然対流タイプの天板が熱くなる昔ながらの石油ストーブです。

・点火ツマミを回すだけの簡単一発点火で、ヒーター切れの心配がありません。

ドリアン青山 対流型石油ストーブ
・一万円以下でコスパ抜群!
・高さ調節可能で使いやすい。

・上部に加熱台ありで実用性GOOD!

アラジン 石油ストーブ
・とにかくオシャレ!アウトドアが趣味の方や普段使いしたい方におすすめ!

・じんわり優しくお部屋を温めてくれる。

まとめ
冬の防災対策として、電気のいらないストーブを備えておきましょう。
あなたの命を守ってくれる、大切なアイテムとなるはずです。

カセットガスストーブと灯油ストーブのメリット・デメリット
種類 | メリット | デメリット |
---|---|---|
カセットガスストーブ | コンパクトで持ち運びやすい、手軽に使える | カセットボンベの在庫管理が必要、暖房効果は灯油ストーブに劣る |
灯油ストーブ | 暖房効果が高い、広範囲を暖められる | 灯油を用意したり、燃やす際に注意が必要、カセットガスストーブに比べて大きくて重い |
あなたのライフスタイルや、災害時の想定される状況に合わせて、最適なストーブを選びましょう。

コメント