被災時に役立つ家電5選と選び方

防災・アウトドア

突然の災害に備え、日頃から防災グッズの準備はしておきましょう。

今回は、被災時に役立つ家電を5つに絞って解説します。

それぞれの家電の特徴や選び方、注意点などを詳しく解説していきますので、ぜひ防災の準備にご活用ください。

ケンさん(アニマルトレーナー)
アニマルトレーナー歴15年。
行動分析学を応用した近代トレーニングを実施しています。
「行動分析学は世界をより良くする」と信じ、日々発信しています。

1. ポータブル電源:停電時でも安心の電力供給源

ポータブル電源は、持ち運びが可能な大容量バッテリーのこと。

スマートフォンやタブレット、照明器具などの充電はもちろん、小型家電製品を動かすことも可能です。

メリット

  • 停電時でも家電製品が使える
  • ソーラーパネルと組み合わせれば、無料で電力を生成可能
  • アウトドアでも活用できる

デメリット

  • 高価なモデルが多い
  • 充電時間が長いものもある

選び方

  • 容量: 充電できる回数や、使用したい家電の消費電力に合わせて選ぶ
  • 出力ポート: 充電したい機器に対応したポートがあるか確認する
  • 重量: 持ち運びやすさを考慮する
  • メーカー:JackeryやPowerArQなどの信頼性のあるメーカーを選ぶ
あわせて読みたい

2. ウォーターサーバー(ボトル交換型):清潔な水を手軽に

ウォーターサーバーは、大容量の水を常備でき、ボタン一つで温水や冷水が使える便利な家電です。

ここで注意してほしいのは防災グッズとしてのウォーターサーバーはボトル交換型のもの!

ボトル交換型のウォーターサーバーは、定期的に水が送られてくるので、常備水として使えます。

ローリングストックにもってこいなのです!

ローリングストックとは

普段食べているものを少し多めに買っておき、古いものから消費しながら、新しいものを補充することで、常に一定量の食料を備蓄しておくこと

メリット

  • 清潔な水をいつでも飲める
  • 調理にも使える
  • コンパクトなモデルもあり、置き場所を選ばない

デメリット

  • ボトル交換の手間がかかる

選び方

  • 水の種類: ミネラルウォーターなど、好みの水を選べる
  • サイズ: 設置場所に合わせて選ぶ
  • 機能: 温水・冷水だけでなく、お湯が出るタイプもある
あわせて読みたい

3. ラジオ:情報収集の必需品

ラジオは、災害時に役立つ情報収集手段の一つです。

電池式なので、停電時でも使用できます。

メリット

  • 電源がなくても使える
  • 最新の災害情報を入手できる
  • AM放送とFM放送に対応しているものが多い

デメリット

  • テレビやインターネットに比べて、情報量が少ない場合がある

選び方

  • 電源: 乾電池式、手回し充電式など
  • 機能: AM/FM受信、防災機能(懐中電灯など)
あわせて読みたい

4. ガスストーブ:冬の防災には必須!

ガスストーブは、カセットボンベを使用するため、ガスが供給されていなくても使用可能です。

また、電池式のため停電時にも役立ちます。

メリット

  • 暖まりが早い
  • 乾燥しにくい
  • 停電時にも使える
  • コンパクトで持ち運びしやすい

デメリット

  • 一酸化炭素中毒の危険性がある
  • 火災の危険性がある

選び方

  • 火力: 使う部屋の大きさを想定しておく
  • 安全性: 転倒防止機能など、安全機能が充実しているものを選ぶ
あわせて読みたい

5. IHヒーター:安全で効率的な調理

まとめ

IHヒーターは、電磁誘導を利用して鍋を直接加熱する器具です。

ポータブル電源と併せて持っておけば、災害時の強い味方になるでしょう。

メリット

  • 高温になる部分が少なく、火傷の危険性が低い
  • 調理時間が短縮できる
  • 掃除がしやすい

デメリット

  • IH対応の鍋が必要
  • 停電時には使用できない

選び方

  • 火力: 調理したい料理に合わせて選ぶ
  • 機能: タイマー機能、保温機能など

まとめ

災害時に役立つ家電を紹介しましたが、これらの家電をすべて揃える必要はありません。

ご自身のライフスタイルや住環境に合わせて、必要なものを選びましょう。

大切なのは、日頃から防災意識を持ち、いざという時に慌てずに対応できるよう準備しておくことです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました