強化の原理

行動分析学・動物

【行動分析学】生得性嫌子と習得性嫌子|現役トレーナーが解説

人間や動物の行動に影響を与える嫌子。嫌子その個体の嫌いなもの(出来事)この嫌子には生得性と習得性の2種類があります。行動の出現頻度に直結する嫌子が、生得性なのか習得性なのかを理解することは非常に大切です。とりわけ習得性嫌子に関しては、注意し...
行動分析学・動物

【行動分析学】生得性好子と習得性好子|現役トレーナーが解説

行動の出現頻度に直結する好子が、生得性なのか習得性なのかを理解することは非常に大切です。とりわけ習得性好子に関しては、注意して使わなければ、その効果が薄れたり、無くなったりしてしまう可能性もあります。この記事では、生得性好子と習得性好子をわかりやすく解説します。
行動分析学・動物

【行動分析学】60秒ルール|強化も弱化も「すぐに」が大事!

人や動物の行動が強化されるか、あるいは弱化・消去されるかは「その行動の直後になにが起きたか」で決まります。では、直後とはいったいどれくらいの時間なのか?行動分析学において、行動に影響を与える結果の提示は60秒以内が良いとされています。これを60秒ルールといいます。
行動分析学・動物

【行動分析学】正の弱化(罰)と負の弱化(罰)|現役トレーナーが解説!

行動分析学で言うところの「弱化(罰)」とは「強化」の反対で、「行動の生起瀕度が減る」という意味です。弱化(罰)の手続きはアニマルトレーニングでは主に問題行動を減らすときに使ったりしますがおすすめはできません。今回は弱化(罰)について解説します。
行動分析学・動物

【行動分析学】嫌子とは?|現役トレーナーが解説!

嫌子の概念について解説します。行動をやめさせたり、生起瀕度を減らしたりする効果があります。
行動分析学・動物

【行動分析学】正の強化と負の強化|現役のトレーナーが解説!

行動の生起瀕度をあげる手続きは「正の強化」と「負の強化」があります。その2点について解説します。
行動分析学・動物

【行動分析学】好子とは?|現役トレーナーが解説!

行動に変化をもたらす「好子」と「嫌子」という概念。この記事では「好子」という概念について解説します。
行動分析学・動物

【行動分析学】問題行動へのアプローチ|消去法

行動分析学は人や動物の行動がどういう原理で起こっているかを明らかにすることを目的としています。行動分析学は問題行動へのアプローチにもよく用いられます。この記事ではそのうちのひとつ、消去法について解説していきます。
行動分析学・動物

【行動分析学】問題行動へのアプローチ|抹殺法

行動分析学は人や動物の行動がどういう原理で起こっているかを明らかにすることを目的としています。行動分析学は問題行動へのアプローチにもよく用いられます。この記事ではそのうちのひとつ、抹殺法について解説していきます。
行動分析学・動物

【行動分析学】問題行動とはなにか?

行動分析学は問題行動の修正や矯正に用いられることも多い。しかし、そもそも問題行動とは何なのか?どういう行動をいうのか?この記事では 問題行動とはなにか に焦点を当てて解説していこうと思います。